【投資初心者向け】ケビン・ダイナマイトの2023年1月の資産運用結果:しっかり上昇でトレンド直線をついに超える(^▽^)/

資産運用

株式を中心にした資産運用を20年続けています

老後に備えて資産運用やってます
35歳のときから資産運用はじめました。目的は「老後資金と子どもたちへの引き継ぎ」、でも、始めたときは単に積立貯金気分で。色んな種類の資産運用があるなか、資産運用開始頃から今に至る経緯を書いたブログです

運用資産の約8割を米国株式のインデックス中心に長期運用しています

残りを趣味の範囲で、米国個別株、テーマETF、日本の高配当株で運用し、楽しんでます

最近は米国以外のインデックスにも投資しています

毎月、運用結果のレビューを書いています

素人のレビューですが、投資初心者の方の参考になれば嬉しく思います

1月の米国市場は、上昇基調

S&P500は6.0%の上昇

ナスダック100は10.6%

200日移動線に突破し、何度も跳ね返された22年からのトレンド線をついに突き抜けることができました

今後の展開に大いに期待しながら、リスクも意識して動向を楽しみたいと思います

注)私は、長いこと投資はしていますが、ド素人です

1月の米国市場

1月は最初の5営業日がプラスならば1月もプラス

さらに、12月末時点で「クリスマスラリーは来ず」と判断したのですが、新年2営業日を加えるとわずかにプラス

さらに、アノマリーでは「クリスマスラリー+1月プラスならば年間もプラス」という話もあります

大いに期待したい2023年ですね

1月は月初から順調で、CPIもほぼ市場の予想通りで株価トレンドに変化なく

何度か、トレンド直線に跳ね返される場面もありましたが、ついに26日に突破

朝起きて思わずガッツポーズしてしまいました

月末、FEDウォッチャーのNickさんが

「FRB高官が『雇用市場が強いため程よいインフレが持続しないのでは』みたいなコメントした」と、

記事を載せたため、下がりましたが、何とか抵抗線を維持

どうもFRBは株価が上がりすぎないように、好調時にはこういう発言が流れてきますね

反動もあったとは思いますけど

月末30日も上昇で一安心

結果

S&P500 プラス6.0%  ナスダック100はなんとプラス10.6%

久しぶりにQQQがS&P500を上回る結果となりました

マイクロソフトの決算微妙でしたけど、ハイテク復活ですね

今後はわかりませんが

S&P500のチャートです

2月1日のFOMCの状況や1週目各企業の決算で状況変わるかもしれませんが、これまでのトレンド直線が下値抵抗となることを期待しながら待ちたいと思います

1月の運用結果

私の1月の運用結果はプラス6.3%

QQQがS&P500を上回ってくれたにもかかわらず、個別が振るわずS&P500と同じ結果でした

個別株はIBMとDEがいまいちで足を引っ張られました・・・・

やっぱり下手ですね

IBMは一時10%超える運用益を出していたのですが、売り時を逸した感じです

1月の売買

1月は個別を減らしてインデックスを購入

アメリカ一辺倒から、投資家の資金が世界に広がるとの話もあるので、少し世界全体に投資しようかと

個別のPEPとIBM  ヘルシー関係のETFのVHTを売却

IBMは決算発表まで待ちましたがEPSをミスしたので売りを決めました

かわりに、今年度のNISA枠でVTを

特定口座で全世界(米国除き)のETFのVXUSを購入

11月に購入したフロンティア国のETFのFMを買い増ししました

現在のポートフォーリオです

テーマETFが消えて、米国以外のインデックス比率が増増えましたね

今後の投資方針

PEPとIBMを売ったので、残った個別株はCATとDE

決算をみて継続するか決めたいと思います

31日市場が閉まったのちDEの決算発表があり・・・・

良ければ維持、悪ければ時節柄売る判断がよいかと

代わりの個別は、欲しい銘柄もなく、インデックスにしようかと考えています

1月のアノマリーを信じて、今はフルインベストメントでいいかと

まとめ

1月は好調で気分よく過ごせました(月中に一瞬めっちゃ下がったので少し焦りましたが・・・)

特に上値抵抗線だった、2022年の年初からの下げトレンド直線を超えたことは大きいと思います

FOMCでの金利の行方、ターミナルレートがどうなるかは気になりますね

また、CPIもまだまだ油断は禁物

しかし先に発表のあった生産者物価指数は下がり傾向なので、少し安心しています

あと、雇用統計がありますね

これは悪いと株価が上がるのか? さがるのか? よくわかりません

長期的に見て、金融政策は緩和方向なので株は上昇基調と考えています

CIPが再び悪化したりするとさすがに考えないといけませんが

石油や銅が上がってきているのは少し気になるところです

コメント

タイトルとURLをコピーしました