4月25日~28日にかけてホーチミンに旅してきました
海外赴任も終盤を迎え 残りの期間は東南アジアで気になる街をまわってみようという計画
その第一弾としてホーチミンを選びました
▶ 第1話はこちら
https://www.kevin-dynamite.com/?p=5031
●旅程ざっくり
4月25日(金):夜にホーチミン入り → ホテルで就寝
4月26日(土):観光+友人と語らう一日
・戦争証跡博物館
・統一会堂(旧南ベトナム大統領官邸)
・ベンタイン市場
・ブイビエン通り
・・・ここまでが前回・・・
4月27日(日):市内散策+駐在仲間と再会
・ホーチミン博物館
・聖母マリア教会(サイゴン大教会)←工事中
・中央郵便局
・1区周辺散策
・チャンフンダオ(陳興道)像
4月28日(月):早朝マレーシアへ帰国
【4月27日】ホーチミン博物館から始まる一日
朝はホテルの朝食で友人とゆっくりスタート
60歳も近づくと 朝早く目は覚めるものの 旅先で無理をすると後がしんどい
無理せずのんびりして11時頃に出発
最初の目的地はホーチミン博物館
ホテル近くのオペラハウスを横目に ホーチミン像の前を通って徒歩で向かいます
ちなみにこの時期 4月30日の「戦勝記念日」を前に 街はお祝いムード
特に今年は戦争終結からちょうど50周年ということで ホーチミン像の前にも国旗シャツを着た戦勝記念を祝う人でいっぱいでした

ホーチミン博物館
博物館に到着

建物自体が歴史を感じさせる雰囲気(写真はGoogle Mapから)
展示内容としては フランス統治下の写真などが中心で、フランス統治より前の歴史はほんの少しって感じでした
とはいえ 内装はとてもきれいで エントランスの階段はフォトスポットになっていて ウェディングドレスの撮影にも使われるそうです

こんな感じ(これもGoogeから)
ここにも赤いシャツを着た人がたくさん

皆さん、リラックスされていました
昼食:バインミーを求めて
博物館を後にし ぶらぶら歩いてランチスポットへ
立ち寄ったのは「Bánh Mì Mẹ Ỉn」

ここでバインミーをいただきました

ベトナム式サンドイッチというか ハンバーガー的な食べ物
結構でかくて、一瞬「食べれるんかいな」と思たけど、パンが意外に軽くあっさり感触でした
食後、店を出て 数十メートル歩いたら「ベンタイン市場」でした
全く地理感なく歩いていました😵💫😅
せっかくなので市場を再訪
私も友人も「NORTH FACE」バッタもんTシャツを購入
が 1回洗ったら思いっきり縮みました(←お約束)
聖母マリア教会 → 中央郵便局へ
次はタクシーで聖母マリア教会へ
が 工事中で中には入れず🤣
宗教的建築物ってけっこう好きなので楽しみにしてたんで…残念
ほんで、隣の中央郵便局へ
こちらも歴史的建物の中がほぼお土産ショップになってました
一部はちゃんと郵便局業務してました
日本人エリアとチャン・フン・ダオ像
続いて1区の日本人向けエリアへ
カフェが多くて ゆっくりできそうな雰囲気と聞いていたけど、日本人向けの店が多いものの、カフェというのはあんまり見つけられす
路地に入ると飲み屋街が広がっていているものの 昼間はひっそり
なぜか、たまに開いてる店あり(客がいる気配はなし・・)
その後はチャン・フン・ダオ像へ

13世紀に元軍の侵攻を退けた英雄だそうです
その周辺には人がたくさんいて サイゴン川沿いには大砲の展示もあり 戦勝記念のイベントの準備ムードが漂ってました

夜は友人とバーで振り返り
夕方には友人と屋外バーで旅の振り返り
店の名前は思い出せず…ふらっと入ったお店でした
その後 友人と別れて タイ赴任時代の知人と夕食へ
再会を楽しんだあと 昼間に見た飲み屋街を再訪
いやあ 夜は別世界😵💫
ホーチミンにもこんなににぎやかな場所があるんやなあと驚きつつ 見学だけしてホテルへ帰りました
まとめ
翌朝はそのまま空港へ向かいマレーシアへ帰国
ちょうど戦勝記念50周年の時期に訪問したこともあり 街中に「自分たちの国を祝う」ムードがあふれていました
国を守るために戦った人たちを敬い 愛国の気持ちを大事にする姿に日本にないものを感じました
日本では戦争を振り返るときに どうしても「負の側面」ばかりが強調されてしまい、
国のために尽くした人たちへの敬意が持ちにくくなっている雰囲気もあるように思います
そんな日本とベトナムの温度差を感じつつ
「国を愛する」というシンプルな感情の大切さを改めて考えさせられた旅でした😄
コメント