【投資初心者向け】ケビン・ダイナマイトの2025年1月の資産運用:結構凸凹ありましたが最後はしっかり上昇(^▽^)/

資産運用

株式を中心にした資産運用を20年続けています

老後に備えて資産運用やってます
35歳のときから資産運用はじめました。目的は「老後資金と子どもたちへの引き継ぎ」、でも、始めたときは単に積立貯金気分で。色んな種類の資産運用があるなか、資産運用開始頃から今に至る経緯を書いたブログです

運用資産の約8割を米国株式のインデックス中心に長期運用

1割を日本の高配当株

残りを趣味の範囲で、運用枠として米国個別株等で運用し、楽しんでます

そして毎月、運用結果のレビューを書いています

素人のレビューですが、投資初心者の方の参考になれば嬉しく思います

1月は、年初に昨年末に出なかった年圧ラリーが遅れて上昇したものの、雇用統計で下落

その後復活するも、中国のDeepSeekのニュースで再度下落

月末少し戻して

で終わりました

注)私は、長いこと投資はしていますが、ド素人です

1月の米国市場

1月の米国市場は、月初遅れて出てきた年末ラリーで上昇から始まるものの

その後、雇用統計がそこそこ強く、政策金利が下がらない可能性が高まり、売る理由を探したように下落

その後、安定した決算発表のなか回復

S&P500は高値更新まで伸長

とこらがドッコイ、(+_+)

DeepSeekの発表

中国が格安AIできるって、正直

てな感じですが、大きく下落

しかし、ホンマに「ほんまか~~」みたいな雰囲気も出てきて回復

月末のFOMCも予想通りの金利維持

会見が少しタカ派でしたが落ち着いた感じでしょうか

結果

でした

年初まずまずのスタート

今年も大いに期待しましょう

S&P500のチャートです

ちなみに、今後の金利予想です

12月末がこちら

3月の利下げ予想がなくなり先延ばしになった感じです

ちょっと株上昇には向かい風ですね

1月の運用結果

私の運用結果は、ほぼS&P500と同じ2.6%

ナスダックとS&P500がほぼ同じでしたのでこんなもんでしょう

個別株で長年保持しているMSFTきついですね

決算でAZURの伸びがイマイチで一気に下落です

運用枠銘柄は3.7%上昇、

12月に売却したQLDを雇用統計後の下落時に購入した効果が出たようです

残念なのは次のNVDAとして期待して12月に購入したAVGOが思いっきり被弾してしまいました(´;ω;`)

同じく12月に購入した仮想通貨銘柄のMSTRは少し復活

1月の売買

12月に売却したQLDを雇用統計後の下落時に購入

他に宇宙銘柄のLUNR

NVDAとパートナになる情報の出たAUR

を購入

AURは大失敗、2月どっかで売ろうかと

私のポートフォーリオです

買い増ししたので現金がほぼなくなりました

日本高配当株

高配当株はあんまり変わらず

日本株はあまり元気がないですね

着実な増配期待しておきます

今後の運用方針

2月、運用枠の一部はどっかで売却、

と考えています

根拠は、去年上がりすぎたから

めっちゃ弱い根拠ですが、この調子がずっと続くとは思えないです

インフルエンサーの情報をウォッチしながら考えます

まとめ

遅れた年末ラリーの上昇から始まりましたが雇用統計、DeepSeekショックのおかげで凸凹

最終的には上昇

さすがは我らがUSAって感じです

この先、さすがに上昇基調がず~っと続くとは思えないので、調子に乗らずどこかで守りに入るタイミングが必要かと

これは運用枠の話で、インデックスはガチホ継続です

コメント

タイトルとURLをコピーしました