2021年10月の資産運用、9月の下落でリスクは織り込み済み?落ち込み分をカバーして高値更新

資産運用

株式を中心にした資産運用を20年続けています

老後に備えて資産運用やってます
35歳のときから資産運用はじめました。目的は「老後資金と子どもたちへの引き継ぎ」、でも、始めたときは単に積立貯金気分で。色んな種類の資産運用があるなか、資産運用開始頃から今に至る経緯を書いたブログです

運用資産の約7割を米国株式のインデックス中心に長期運用しています

残りを趣味の範囲で、米国個別株およびテーマETFで運用し、楽しんでます

10月は長期金利高、連邦債務上限問題、中国恒大のデフォルト等で引き続き難しい状況が続くと思いましたが、結局月初を底に華麗に復活

S&P500もナスダックも高値更新しました

すでに考えられていたリスクは織り込み済み?

さらに決算発表が好調なこと、テーパリングがほぼ確実で不確定要素が減ったことが要因でしょうか

私は9月月初に一部売却して現金化しておきましたが、S&P500が50日移動平均線を超えた時点で購入開始

インデックスを買うと決めていたのに、個別株を買ってしました・・・・

この癖、なかなか治らないですね・・・・ 

よいこの素人投資家は真似しないように・・・

参考

これから投資を始める人の参考記事を書きましたので、合わせてどうぞ

【投資を始めたい人へ】初めての株式投資:まずは米国株式連動の投資信託を積み立てよう
素人ながら投資を20年ほど継続しています。その経験踏まえて若い人に、資産形成のための株式投資を勧めています。全く興味のない人が、抵抗なく正しい投資を始めれるよう心がけています。その内容を記事しました。株式投資への理解が進み、資産形成のお役に立てれば嬉しいです。

9月の米国市場

素人のレビューですが、素人目線なりのお役たちがあればいいのですが

10月は9月の落ち込み分を完全にカバーする伸び、最高値更新です

月初を底に華麗なる復活ですね

S&P500 +7.0%  ナスダック100 +7.9% 

当初は、長期金利の上昇や連保債務上限問題、中国恒大のデフォルト問題等で軟調な状態が続くことも言われてましたが、織り込み済みだったのか?

さらに、今月から始まった決算発表の結果が良好な会社が多く、物価状況からテーパリング開始もほぼ確実になったため不安定要素が減ったことが要因と思われます

月中少し下がりましたが、その後はすごい勢いで回復しました

米国の底力を感じずにはいらないとともに、少し株価が下がったからと言って慌ててはいけない、この原則しっかり守っていかないといけないですね

S&P500のチャートです

こうやってみると9月の下落も、ほどよい調整って感じに見えますね

終わったから言えることですが・・・

10月の運用結果

私の運用結果は、+8.9%

久々に市場平均をしっかり上回ることができて嬉しいですね

年初来で見てもSP500に対して0.5%程度から劣後まで追い上げることができました

QQQが市場平均を上回ったことと、個別で持っているMSFT、NVDA、CRWDが市場平均を大きく超えって伸びたことが大きかったです

たまには、このように個別株がいい結果を出すこともありますが、あくまでたまたまです

何度も言いますが、素人は市場平均超えるのは本当に難しいです

インデクスをコアにするのことは大原則です

趣味範囲でできることに留めておきましょう

10月の売買

10月は9月初めに売却した資金で、S&P500が50日移動平均線を超えた時点で参入しました

円資金も少しあったので、これはeMAXIS SLIM米国株式(S&P500)iFreeNEXT NASDAQ100を半分ずつ

ドル資金はVTIとQQQを中心にと思っていたのですが、ポジポジ病が出てしまって個別株と半導体ETFのSMHを購入

個別株は、

安定成長分野かなと判断してNUE(ニューコア 電炉メーカ) 

グロース株で決算好調のAFRMとSNOW

決算発表後のTSLA

それほど大きな額ではないですが、我慢しきれませんでした

人には、「インデックス投資をしましょう」って言っているのに、買ってしまうこの癖

なかなか消えませんm(__)m

よって、今月のポートフォーリオはこんな感じ

個別株、テーマETFの比率が増えました

今後の投資方針

現在フルインベスト状態

当面、新規に買った株の状況を見ながら市場の状況を見守るしかないかなと考えています

購入した株が思ったように伸びない時は買い替えも行い、銘柄減らしたいと思います

そうでないと、管理が大変です

毎月の投資信託の積み立ては当然継続です

高配当日本株の購入

・キャッシュフローを得てプチ贅沢したい

・保有資産のドル資産比率が高すぎるのを解消

を目的に高配当株の購入始めようと8月に決めたとたん株価が上昇し始め購入タイミングを逃してしまいました

岸田内閣成立後、株価が下がり始めたので

高配当株の代表株「三井住友銀行」、新薬承認されず下落した「武田薬品工業」、絶好調かつ増配約束の商社「三菱商事」の3銘柄を購入しました

そのため、日本株比率が少し上がりました

どれも、購入後値下がりしてますが(泣) 配当をもらえる来年6月を楽しみにしておきます

配当もらえるのは、まだまだ先ですが、そのころには日本に一時帰国できることを願って、配当金を原資に家族でプチご馳走を食べに行きたいと思ってます

まとめ

10月は9月の落ち込みを挽回する華麗なる復活、最高値更新です

私個人は、現在フルインベストメント中

11月から1月は米国市場が成長することが多い期間です

今後の米国株の成長を楽しみにしましょう

9月に初心者の方のための投資講座を、行きつけの居酒屋さんのお客さん相手に始めました

私の経験/知識が人に役立ち非常に私個人喜んでおります

10月に第2弾を開催しました

難しい用語を理解できずに困っていた人たちに質疑応答を交えて話することができました

その時のコンテンツです

これから始めようとする人たちに是非お勧めください

【投資を始めたい人へ】初めての株式投資2:証券会社の口座を見てみよう。投資信託の用語説明します
長年の資産運用経験から、若い人にも株式投資による資産形成をお勧めするブログを書いています。第2弾として、資産運用を始めようとしたときの壁を低くするためにその方法と基礎知識にについて話したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました