3月資産運用結果

資産運用

株式を中心にした資産運用を20年続けています

最近は米国株インデックスの比率を増やし、精神的にも落ち着いて、順調に運用できています

3月の運用のレビューをブログで報告

老後に備えて資産運用やってます
35歳のときから資産運用はじめました。目的は「老後資金と子どもたちへの引き継ぎ」、でも、始めたときは単に積立貯金気分で。色んな種類の資産運用があるなか、資産運用開始頃から今に至る経緯を書いたブログです

3月運用結果

運用は前月末日比2.5%

S&P500が4%以上成長する中、市場平均に大きく劣後してしましました

原因は

ポートフォーリオの30%を占めるナスダック100連動の

インデクスETF(QQQ)投資信託(iFreeNEXT NASDAQ100)

および15%を占めるハイテク銘柄、

3%占める新興株ETFの苦戦になります

コロナ後のハイテク、NASDAQの成長を見ると

「インデックスはナスダック100だけでええか」

と思う気持ちもある中、

いや、インデックスはS&P500とVTIも半分は確保しててよかったって感じた結果です

月の前半は、結構厳しい時間が続く中、中盤少し挽回、少し再度低迷した後、少し戻った感じですね

ハイテクグロース株を持っていると、結構厳しい市場のイメージですが、

S&P500だけを見てると、終わっていればそこそこ安定し

やっぱり米国市場平均インデックスはすごい

終わってみれば、月の前半は、絶好の買い場だったってこと

さらに

毎日、カテゴリーによって上がったり、下がったり、

こんなの追いかけていたら身が持たない月でした

3月の売買

3月は、リア充銘柄、ハイパーグロースのROKUを売却

代わりに、GE、GM、PFE、VTI、QQQを購入

リア充は、アメリカ以外の国のワクチン接種の遅れが理由

ROKUはコンテンツ制作発表後、株価下落が止まらないから

GMはPERが低くいのと、EVへの転換を期待

GEは安値放置を感じ

PFEはワクチンの評判が良い+安値放置が理由

ハイパーグロースはダダ下がりですが、ROKU以外はキープ

決済いい銘柄のみ、信じて待ってみようかと

投資方針

2020年の半ばくらいから、インデックスの比率を上げ始め、2月から60%くらいの比率になりました

3月の状況を見て

市場平均にしっかり投資したうえで、

自分のリスクに応じて、個別株を持つ方針は間違っていないって改めて思います

やっぱり、素人が投資する場合は絶対原則ですね

長年積立をしてきたおかげで含み益があるので、

18年くらいから、調子に乗って個別株比率を増やし、

インデックス比率40%くらいで運用してましたが、

2018年19年ばかなか市場平均を上回れず

こりずに2020年ハイパーグロースを買って、結果、全然乗り遅れタイミングでストレス溜まる時間が多く

ようやく、自分に個別株の才能はないことを自覚し、インデック増やすことにしました

とはいっても、まだ60%くらいの比率ですが

他に、新興国が約3%、テーマETF(CLOU、SMH、ZLI)7%

個別は30%程度でしょうか

まだまだ個別の比率が高いですが

以前に比べ個別が大きく下がっても気持ちに余裕が持てます

今後も今の比率を大きく変えることなく、個別株で少し遊びながら資産運用楽しみます

まとめ

とにかく皆さん、

素人の資産運用は、インデックス中心

これ原則は絶対

そのうえで、リスク許容度に合わせて個別

でも、素人は個別の比率は頼みむ程度で・・・

という原則を改めて自覚した3月でした

コメント

タイトルとURLをコピーしました