タイの洪水の話(5)復旧の準備・代替え生産準備 製品編:経験のないことを伝えるのは難しい

ものづくりの話

2011年10月 私46歳の時、タイですごい洪水があり、

この時、担当していた工場も被害にあい、建物の中で約1.6m浸水しました

水が引くまでに、約2か月

その後、多くの人の努力で、工業団地内で最速の復旧を行うことができました

洪水~復旧までの経緯とその中で経験したこと、学んだことをブログに残しています

前回、引き上げた金型のメンテナンス~部品生産の話までさせてもらいました

タイの洪水の話(4)復旧の準備・代替え生産準備 部品生産編:人の優しさに触れた復旧活動
2011年10月 私が46歳の時、タイですごい洪水があり、この時、担当していた工場も被害にあい、建物の中で約1.6m浸水しました。洪水~復旧までの経緯とその中での経験、学んだことをブログに残します。今回は金型のメンテナンス、治工具の引き上げ~代替え工場を借りて、部品の生産を始めるまでの話です。

今回は代替え工場をお借りして、商品の組み立てを始めた話です

生産が始まって、現地の状況ををうまく伝えられず、お客様から厳しい要求にあってしまいました

製品組み立ての準備

部品生産工場を決めて、材料と従業員を送り込み何とか部品生産を始めたら、次は製品組み立てです

二つの工場をお借りすることができました

一つは、治工具のメンテナンス場所をお借りしていた、人格者の日本人社長さんの会社

「空いてるし、好きに使ってや~~~~」

です

どれだけ感謝すればいいんでしょう

もう一つは、元社員のタイ人経営者の工場

「少し仕事が減って、スペースがあるので使ってもらっていい」とのお言葉

自社の工場が復旧したら全部引き上げることを伝えた中、快く了解。それも格安で

「どれだけ、人に頼っとんねん」

と感謝の気持ちいっぱいで、準備始めさせてもらいました

まずは必要なものがそろっているか確認

ちなみに、弊社、比較的小物の製品を作っているので、製品組み立て自体には大規模な設備はなく、昭和ながらの手作業でも可能なレベルです

必要な治工具の確認です

少しづつ、組み立てラインが出来上がってきました

田舎に帰っていた、従業員も少しづつ戻ってきてもらいました

浸水後一か月過ぎたくらい時期の話です

部品集結

組み立てラインができ始めると次に部品の集結です

協力工場からの部品、商社さんが手配してくれた部品等そこそこ集まりましたが、手配に時間のかかる部品もありました

そこで、足らない部品は、浸水した工場に取りに行こう

従業員自ら向かってくれました

金型、治工具の次は部品の引き上げです

これは、さすがに水に浸かったものを使うわけにいかないので、棚の上に保管してたものだけですが

その時の様子です

このころになると、腰くらいまでに水が減っていたので、初期の引き上げに比べれば少しは楽になりましたが、とは言ってもこのレベルです

このような、従業員の努力で、部品集結です

生産開始

工程の準備もでき、部品も集まり、人も戻ってきました

お借りしていた、両工場ほぼ同時期に生産開始です

浸水後45日くらい、12月初めから開始です

こうして、ようやく工場をお借りしての生産が始まりました

生産は開始するものの・・・・

無事、小規模ながら生産を開始することができました

しかし

苦難は、ここからさらに増えていきます

生産開始後、すぐに問題が発生し、生産が進みません

なぜか、

作ろうとしても、部品が集まらない

ひとつの製品を作ろうとすると、大小あわせて数百の部品がそろわないと生産ができません

通常、それをコンピューターで管理し、

「いつ何を作るから、〇〇の部品を納品」

って指示が簡単にできます。MRPっていうシステムです(調達関係の人は、ご存じかと)

しかし、この時点で、まだこのシステムの復旧ができていませんでした

ですので、すべて手作業

明日、「工場で〇〇を生産」の情報を受け、

何の部品が必要か確認、在庫がないものはすぐ生産

いろんなところで作っている部品です

その工場と連携してすべての部品をそろえる

手作業では無理です

途端、生産は止まっては、動くの繰り返し

生産品目を限定して何とか対応しましたが、かなりハードな状況が続きました

部品の作り溜めが進んで部品在庫を十分確保し、生産が安定するには結構時間がかかりました

学び11:コンピューターは偉大だ

市場からの要求が強まる

部品が集まらず、生産に苦労しているなか、次に来たのが、

「何時何をどんなけ納品できるんや」

「なんぼ出荷できる!!。・・・・・わからん? 。お客さんに説明できんやんけ」

の強烈な納期催促です

商品も仕向け地も限定させてもらいましたが、上記の生産状況ですので、納期約束など無理です

でも、市場は製品の在庫が切れ、一日でも早い納品を待っています

彼らは、生産の状況など全く分かりません

「生産か始まった」=「商品の供給可能」

の判断になります。

「商品供給可能」と一言で言っても、そのレベル非常に低いものです

もで、レベル感を理解してもらうのは不可能でした

毎日のように来る督促の電話、

「こらえくれ~~~~」

叫びましたね

学び12:人は、見えないもの、知見がないものに対してはイメージできない

     こんな時、自分の理解の範囲で要求してしまう

これは、その人が悪いではなく、分からないので無理なのです

ですので、要求してくる人たちの立場もわかります

でも、ムリなものは無理。ホントつらい時間でした

この現象は、自社工場が復旧し生産が始まったときにも同様のことが起きました

「工場での生産か始まった」=「工場完全復旧」

と理解されてしまうのですね

なんぼ、「20%の生産能力しかない」と言っても通じません

学び13:ビジネスは相手の都合に対しては容赦なし

     徹底的に要求される

ビジネスの厳しさを学んだ時間でした

まとめ

細々ながらも工場をお借りして生産を始めた頃の話を書きました

生産ができた喜びを感じることなく、むしろ洪水直後より、ある意味つらい時間でした

お客様に迷惑をかけてていることを実感しましたし、また、説明しても状況を理解してもらいえないことも

後に2020年~21年にコロナによる、工場閉鎖、部分稼働の状況が発生しました

しかしこの時は、タイの洪水の時のような強烈な納品要求はありませんでした。(部分的なお願いはありましたが)

世界中が同様の状況でしたので、自分も同じ状況だと理解してもらえるのですね

生産を始めた頃の状況を思い出すたびに

学び14:人それぞれに正義がある

ということを、思います

次回は、日本での代替え生産の話です

コメント

タイトルとURLをコピーしました