現場力強化のための課題設定をし易くする方法(1)

ものづくり

「課題を解決することによって、オペレーション力=現場力を高め事業の成長につなげよう」

と提案しています

【成長に向けた取り組み】方針展開を行い、課題を設定する
課題を解決することは会社の成長に繋がります。というか、会社の成長は「課題解決の積み重ね」とさえ思います。課題を設定する手段として、上位方針を展開する方法と発生した問題から設定する方法があります。今回は、上位方針の展開について

ただ、うまく課題が設定できず、単なるお題目になっている場合も多いように感じます

課題設定をするときの比較的わかりやすい方法を提案したいと思います

課題設定が上手くいかない

「課題を設定する」

私自身、会社で各部門責任者が「課題を設定」してその推進状況を定期的にフォローしながら現場の力を高めようとしてますが、

現実、の課題設定が簡単そうでなかなか思うようにいきません

いろんな理由があるのですが、

まず前提として「(日本語でいう)課題には二つの意味がある」ことを知る必要があります

一つは単に課題を「問題(英語でissue)」ととらえる場合、もう一つは「課題は問題を解決するための活動(英語でchallenge)」と考える場合があります

この記事では、「課題」とは「問題を解決するための活動=challenge」と理解してください

課題設定をお願いした時、まずは問題点だけを書くのではなく、「問題を解決するための活動」を設定するようにしましょう

つまり何にchallengeするか?

これが最初のステップになります

次のステップにおける問題は、以下の二つのような活動を課題として設定する場合が多いことです

「今までやろうとしてきたけど、実行できていなかった取り組み」

「既に実行してきたことの継続」

今回は「今までやろうとしてきたけど、実行できていなかった取り組み」について話してみたいと思います

今まで実行できなかった理由・問題を明確にする

「今までやろうとしてきたけど、実行できていなかった取り組み」

なぜか

例えば、

販売拡大を目指して

「〇〇チャネルの攻略」

みたいな課題(取り組み)を設定します

しかし、販売拡大において「新しいチャネルの攻略」はよく普通に取り上げる活動です

つまり、一般的な取り組みと言っていいでしょう

このような場合

営業の担当者は、今までも何とか取り組みたいと考えてたはずです

しかし、今まではできていなかった

それには、いろんな理由や問題があるはずです

ですので、重要なのは、

そしてこの「どうやって」の部分が「課題解決」になるのです

・リソースが限られて優先順位が低かったのか

・その手法がわからなかったのか

・適切な人材がいなかったのか

いろんな理由があったはずです

ですので、この場合の課題は

「新しいチャネルを攻略するための人員の再配置」

「再配置をするための、優先順位の決定」

「知見や経験のある人の支援を受ける」

のような取り組みになるはずです

これを、放置して個人の頑張りだけで決してうまくいきません

「今までなんでできていなかったん??」

ですので、このような状況では

この質問が結構有効です

そして

「問題があるからだよね」

「その問題をどうやって取り除くの?」

と続けることによって、より実行すべきことが明確になり、

最初に掲げた活動の成功の可能性が一気上がります

「頭の中で何するかわかってるがな。皆まで言わすな!!」

みたいな考えもありますが、

やはり、しっかりと書き出し、周りに人と共有し知恵を出し合う方がさらに成功の可能性が高まります

そのため、定期的なフォローを実施するわけです

まとめ

まず、事業を成長させるためのに、年度初めや四半期の初めには、今期の「課題設定=問題を解決するための活動の設定」を行いましょう

その時、その課題を今まで実践できなかった理由があるはずです

ぜひ、「今までなんでできていなかったん??」

と自問、もしくは提案者に聞き、活動ができなかった理由、問題点を取り除く活動を明確にすることで

実施するべきことが明確になり、活動の成功の可能性があるはずです

次回は、「既に実行してきたことの継続」を活動と設定した場合について話してみたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました