多様性って大切というけど・・・多様性を受け入れる覚悟がありますか

ものづくり

「多様性を受け入れ活力に満ちた組織を作っていきましょう」

みたいなことをよく聞くようになりました

私も多様性を受け入れることの効果を実感し記事にもしてきました

ジェンダーや民族だけでなく、幅広く多様性を受け入れることを考えてみましょう
多様性を受け入れることが日本再成長のために必要な一つと考えています。ジェンダーや民族だけでなく、いろんな多様性があります。しかしそれらを受け入れることを難しくする人としての特徴とその対応についても考えてみましょう

しかし、多様性を受け入れる側(マジョリティ)、新たに参加する側(マイノリティ)それぞれ覚悟が必要です

その覚悟のベースとなる受け入れる場合の前提条件を考えてみたいと思います

この条件を受け入れないと多様性も受け入れられないと思います

多様性を受け入れる難しさ

多様性を受け入れることは、自分個人や組織の能力の幅や高さを広げることができることは、長く仕事を仕事をしていて感じることです

社会としてもよく言われているので、これを否定するする人はあんまりいないと思います

しかし、実際に実行できていないのが現状の日本社会ではないでしょうか

やはり、多様性を受け入れいるにはそれなりに、今の居心地の良さを犠牲にする必要があるからです

【多様性を受け入れることが難しいと感じている人へ】多様性を受け入れるための方法を考えてみました
多様性について考えてきました。その重要性をわかっていながら実践できません。今回は、多様性を受け入れるための方法について考えてみます。

やっぱり人って、気心知れている仲間と仲良く仕事をしているところに、違う考え方や特徴を持った人が参加すると、ストレス感じますよね

また、

多様性を受け入れるために、いろんな人の意見を受け入れるって精神的にエネルギー使います

私自身、海外の工場で働いていて、ローカル社員たちの話が私の常識と異なることは当たり前で、これを自分の中に受け入れる努力はそれなりに必要です

また、日本でもいろんな働き方(週休3日、在宅100%、勤務地固定等)を制度として取り入れている会社もあると聞きますが、そこには、今までの働き方の常識と大きく変わることに、違和感を感じる人も多いでしょう

でも、それを批判すると、今も時代「もっと個人の働き方を尊重しなさい」って話になります

というわけで、多様性を受け入れるっていうのは、言うほど簡単ではないってことです

多様性を受け入れる前提(理念の共有)

多様性を受け入れいるには、そこに何らかの前提というか条件みたいなものが必要ではないでしょうか

ままず、企業理念や職場の方針として

「多様性を受け入れたチームワークあふれる組織を構築する」

ことを全員で共有する

チームワークあふれる組織を全否定する人はいないと思います(実行できる、できないは別ですが・・・)

多様性を受けいる場合、最初はどうしてもマジョリティ(以前から所属し、その組織のカルチャーをが染みついた人たち)とマイノリティ(新しく別の価値観を持って組織に参加した人)になります

マジョリティ側が、チームワークあふれる組織を否定すれば、多様性など受け入れることができません

だから、まずはそれを組織の理念は方針として共有することから始めることは必須ではないでしょうか

原則を決める

いくら多様性が重要と言っても、それを受け入れるために、マジョリティ側、マイノリティ側双方が何をしてもいいというわけではありません

そこには、一定の原則が必要です

そうでなければ、マジョリティ側に不満が出る可能性があります

「ルールを決める」としようとも思ったのですが、ルールで縛るよりも、原則を決めその範囲で柔軟に対応する方がよいかと考えました

必要な原則ですが、会社によって変わるかもしれませんが

1.企業理念に対する共感

2.個性の尊重

3.公明正大

4.自立とコミュニケーション

私の考えとしては、この四つぐらいを提案します

1.企業理念に対する共感

いくら多様性が大事といっても、組織が向かう方向、組織存在意義の大原則を共有できなければ、それは単に「烏合の衆」になりますね

口には出さないまでも

「あいつは俺と考え方が違うけど、目指す方向は一緒なはず」

みたいな思いがあるから一緒に仕事ができるのではないでしょうか

2.個性の尊重

これは、「多様性の受け入れ」そのままになりますが、原則として持っておく必要があります

もう少し狭い意味で話しても

「私週休3日で働きたい」「基本在宅勤務にしたい」

という人をいかに受け入れ入れるか、

人それぞれ事情や考え方があり、これを自分と異なるからと言って否定した時点で多様性は受け入れられません

受け入れないと、多様性を受け入れることによるメリットは享受できなくなります

3.公明正大

「個性を尊重」と言っても、好き勝手されては困ります

そこには、「お互いが皆正しいことをしている」という信頼関係がなければなりません

「自分のしていることが正しい」を胸を張って言え、誰に見られても問題ないと言い切れる行動が必要です

4.自立とコミュニケーション

個性を尊重してもらうには、自立が前提です

自分で実行力が共わない中で、「私の個性は・・」と訴えても誰も聞いてくれません

その自立を理解してもらうためには、お互いを理解しあうコミュケーション

当たり前ですが、その努力は必要です

昨今、在宅勤務が増えていますが、こんな時こそコミュニケーションをとる努力が必要かと

まとめ

「多様性を受け入れるための覚悟」というテーマで、少々大げさかもしれませんが、記事を書いてみました

異論もあるかもしれませんが、多様性を受け入れるには、マジョリティ側、マイノリティ側それぞれに覚悟が必要と思います

マジョリティにとって居心地のいい環境に、マイノリティを受け入れることはストレスです

そこをどう受け入れるかの参考になればうれしいです

コメント

タイトルとURLをコピーしました